• 検索結果がありません。

P.6 11 議会だより 第98号 (平成29年7月27日発行) | 松伏町

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "P.6 11 議会だより 第98号 (平成29年7月27日発行) | 松伏町"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

川上 力

○新町長の所信を問う

○スポーツと健康長寿のまちづくり ○公共交通基本計画の政策を

荘子 敏一

○北部サービスセンターは北部地区の活性化につな がっているのか

○地域密着型デイサービスの今後

増田 等

○今後の町の発展のための、町内道路網の整備 ○松伏町の公共施設の維持管理

○町の観光事業育成 ○町制50週年記念事業

山  隆一郎 ○町の未来像

○小中学校の暑さ対策 ○役場の森

○記念証の発行 ○電子母子手帳導入

福井 和義

○人口減少時代の介護 ○教育の長時間勤務

長谷川 真也

○自治会連合会の強化と自治会の脱退防止、生活基盤

の改修工事

○大災害の際の町の対応 ○町のPR

松岡 高志

○新町長が目指すまちづくり「人口減少にストップ」の具 体的なビジョンは

○小中学校の英語教育への支援充実を ○防災行政無線の情報伝達体制の充実を

鈴木 勉

○新町長の公約実現に向けたプロセスと実現の目標時期は いつなのか

○下赤岩地区内のバス停の安全対策、横断歩道の設置を ○再任用職員の格付け基準の公平実施を

平野 千穂

○松伏小学校の学童保育の施設増設で待機児童をなくせ ○学童保育料の負担軽減、延長保育の実施、指導員の処遇

改善をおこなえ

○町の保育所の待機児童解消

吉田 俊一

○新町長の町政運営を問う

○自治体国民健康保険の広域化・方針原案についての町の 認識と対応

田口 義博

○ホストタウン構想に対する町の対応

町政に関する

乳がんの早期発見・早期治療を可能にするセルフ チェックシートは1枚65円でできる。がん検診 の受診率も低いことから導入配布してはどうか。

福祉健康課長 導入済みの自治体の取り組みは評

価できる。セルフチェックの習慣化は大変重要で あることから、どんな方法が良いのか、研究して いく。

小中学校へのエアコン設置は、町民の熱い期待が ある。ごみ減量で財源を捻出すると町長選挙で主 張していたが、ごみの減量は町民の協力が必要。 いくらの財源を見込んでいるのか。また、どのよ うな町民運動としていくのか。

町長 小中学校へのエアコンの設置は必要不可 欠と認識している。導入にあたっては事業費が高 額であるため、最も効率的な方法の調査研究を指 示した。維持管理費用(ランニングコスト)は、 ごみ減量に伴う東埼玉資源環境組合への負担金軽 減分を活用するべく検討している。町の平成28

年の1人1日当たりの家庭ごみ排出量は約559.73 gで、5市1町で最も多い。仮に最も少ない越谷 市の約504.67gまで、約10%の減量がなされた 場合、試算で年間約800万円の削減見込みとな る。

環境経済課長 「生ごみは捨てる前に水切り

キュッとひとしぼり」をキャッチフレーズに啓発 活動などを展開し、可燃ごみの発生量抑制に取り 組んでいき、動向を見て必要な施策を調査・研究 していく。

一般質問の会議録全文は 町のホームページから検索できます

11

一 般 質 問 の 主 題

川上 力

(公明党)

A

乳がんのセルフチェックシートを

(2)

北部サービスセンターで住民票や印鑑証明を取得 した町民は1日あたり何人いたか。

住民ほけん課長 1日あたり0.6人だった。

北部サービスセンターは、住民票の申請発行業務 も北部地域活性化を目的にしていたが、的外れで はないか。

住民ほけん課長 住民の利便性が向上している。

北部サービスセンターを利用している団体は、老 人福祉センター時代と違っているのか。

住民ほけん課長 旧老人福祉センターの利用状況

から変わっていない。

北部サービスセンターを多くの住民が集まる憩い の場にするのは非現実的ではないか。

住民ほけん課長 今後、積極的にソフト事業を展

開し、多くの人が集まる施設となるよう各課に促 していく。

町に道の駅が出来たら、人の動きも変化する。第 5次総合振興計画の位置づけを見直す必要がある のではないか。

住民ほけん課長 北部サービスセンターとその周

辺地域は、北部地区の活性化を図るため、施策を 展開していきたい。

町長 根本的には継続の方向で行きたい。

「住民票の発行は別な方法もあるのでは」

町発展のための、今後の町内道路網の整備を問 う。

新市街地整備課長 東埼玉道路と浦和野田線、 既存の県道と町道3号との結節点6箇所には信号 機が設置される。東埼玉道路両側には「副道」が 設置され、農耕車両や歩行者の安全が確保され る。既存主要町道との結節点13箇所は、信号機 なしのクローバー型交差点を計画している。新規 道路整備は慎重な検討が必要と認識している。

今後、大きな負担増が予想される町の公共施設の 維持管理について問う。

企画財政課長 平成28年策定の「松伏町公共施設総 合管理計画」の下、本年より個別施設計画を策定してい く。有効な財政措置を取って更新費用を平準化し計画的 な修繕を実施していく。統廃合等の可能性も検討する。

町内の観光資源の付加価値向上と経済効果を高め

るための観光事業育成について問う。 本年度改修工事される赤岩地区公民館

環境経済課長 町の強みである美しい自然環境と

景観を重要な観光資源として維持保存に努める。 観光協会の組織化については、機運が高まった時 に設立に対して支援をしていきたい。

松伏町町制施行50周年記念事業について問う。 町長 町への興味、愛着を促す冊子の作成を検討。

企画財政課長 今月設置の松伏町制50周年事業

実行委員会、町制50周年事業プロジェクトチームで検討。 教育文化振興課 50周年記念事業として、ギネ ス記録を含めた「巡回ラジオ体操」の実施も検討。

荘子 としかず

(新自民クラブ)

A

北部サービスセンターの活性化は

今後、ソフト事業を促していく

増田 等

(自民クラブ)

A

町制50周年記念事業について問う

(3)

松伏町は、急激に人口減少が進んでいる。平成 27年は273人、28年は201人減少している。そ して、29年4月1日の人口は、2万9989人で3万 人の壁を切ってしまった。一方、高齢者は爆発的 に増加して、介護士、介護施設などの不足が予測 される。また、10年後には、団塊の世代が75歳 になり、介護を必要とする人が増える。これらの 問題を解決するには、介護士の確保、介護施設の 増設、介護予防の充実が必要となる。町の人口減 少について、どのように考えるのか。

企画財政課長 人口減少に対する問題は、重要課

題として位置づけ、優先的に進めていかなければ ならない問題であると認識している。

人口が減少している原因は何なのか。

企画財政課長 町の人口が減少している原因は、

公共交通の利便性、買い物等の生活行動の利便 性、就労の場の不足等によるものが原因である。

町の未来像を、住民にもっと解りやすくする為 に、言葉だけでなく透視図や鳥瞰図などを描き見 える化を図り、解り易く伝えられないか。

企画財政課長 計画には検討や調整などがあり、

形状などがまだ確定出来ていないことから、すぐ に示すことは出来ないが、進捗を見極めて、時期 等も含め検討する。

小中学校の暑さ対策について、エアコン設置は議 会でも何度も取上げているが、未だ実現していな い。そこで、暑さ対策のひとつとして、外壁を覆 うグリーンカーテンの設置はどうか。

教育総務課長 熱中症対策の為には、水筒を持参

させ、適切に水分補給出来るように対応してい る。またグリーンカーテンは、本年度、金小、松 伏二小、松中の各校で実施します。

役場西側に、こんもりとした雑木林がある。ここ はなにも使われていないが、ここにベンチを置い

高齢化率は高くなっていく、どのような傾向か。

住民ほけん課長 高齢者人口は増加傾向を示し、

平成32年の高齢化率は、28%台になる。

町は、介護士の確保をどのように行うのか。

住民ほけん課長 介護従事者の適正な人材確保、

サービス向上を図るため、努力する。 て憩いの広場、寛げる空間に出来ないか。 総務課長 除草や繁茂した低木等の剪定を行い、

親しみやすく、寛げる空間になるように努めてい きます。

スマートフォンのアプリで、電子母子手帳があ る。無料で子育て記録や予防接種情報など、便利 で楽しく使える電子母子手帳で、約7割のママさ んは利用したいと答えている。町でも導入出来な いか。

福祉健康課長 アプリの認識はしているので、今

後導入している自治体の運用を十分に検証、研究 していく。

地域包括支援センター

福井 和義

山﨑 隆一郎

(無所属クラブ)

(公明党)

A

A

人口減少時代の介護について

便利な電子母子手帳の導入を

(4)

地域の安全対策、土木の改修工事の予算工事の順 番付けを連合会に委ねてはどうか。

総務課長 地域の状況を詳しく把握しているのは 地域住民の方々であることは、十分認識してい る。要望を基に、関係課において状況を再確認す るなどして、町全体からみて工事等の緊急性や必 要性を踏まえて出来るだけ地域の声を反映してい きたいと考える。

職員と自主防災組織の避難所での合同訓練を行う べきではないか。

総務課長 今後自主防災組織や自治会と連携し、 避難所備蓄品を用いた開設訓練の実施にむけ取り 組む。

松伏町が住みやすい町だと町外にアピールするべ きであると考えるが、町の見解を伺う。

総務課長 今年度、町の魅力を効果的に発信し、 認知度を向上させるため、若手職員に情報発信に

敏感な大学生と報道の専門家であるマスメディア を構成員に加えた委員会を設立し、「松伏町シ ティープロモーション戦略」を策定する予定。

町のホームページ

新町長が目指すまちづくり「人口減少にストッ プ」の具体的な方向性とビジョンは。

町長 子育て家族に転入して来ていただきたい。 そのため、小中学校へのエアコン設置は近隣市で 進んでいるので必要不可欠であり、学校給食費の 軽減は来年度予算に組み入れていきたい。子育て の公園づくりについて、子どもたちの脳の成長を 促す公園、スポーツの練習ができる公園をつくっ ていく。文化面では、自由に音が出せる場所の確 保、本に親しめる子どもをつくるため、赤岩地区 公民館の図書など、本の利活用を図っていきた い。町制50周年の記念事業の企画づくりでは、 若者のアイデアが活かされる、若者を集めた会議 を開きたいと考えている。貸し農園については、 今年度は候補地を絞り込んでいく予定である。

「松伏町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の推

進について、どう取り組んでいくのか。 今年度地方創生で全面改修される 赤岩地区公民館の図書コーナー

町長 本年度、大正大学、埼玉新聞社と連携し て、新たな戦略の策定に取りかかっている。県補 助金を活用した、松伏特産品開発事業の展開。国 の交付金で、赤岩地区公民館を改修し、多世代交 流拠点として、より積極的な事業展開を図ってい く。

*その他の質問

 小中学校の英語教育の充実について

 防災行政無線の情報伝達体制の充実について

A

大災害の際職員が対応出来るのか

非常時に備え訓練を行っている

松岡 高志

(自民クラブ)

A

新町長が目指すまちづくりは

若者のアイディアが活かされるまち

(5)

新町長は、先の町長選挙において「人口減少にス トップ」をはじめ様々な公約を掲げていた。その 公約は、政策として評価、共感できる点も多く、 大いに期待する。公約の主要政策である①小中学 校のエアコン設置、②学校給食費の第2子以降の 減免制度、③子育て世帯の一定のローン設定者の 固定資産税の減免制度、④子育て世帯転入者の引 越し費用の補助、⑤わんぱく公園など子供向けの 特色ある公園設置、⑥バーベキュー広場の設置、 ⑦町営貸農園の設置、⑧誘致企業の固定資産税の 減免など、実現のプロセスと目標時期はいつなの か。

町長 事業実施にあたり、制度の構築や変更、予 算措置が必要になる。町財政状況を勘案し、4年 間の任期の中で計画を立て、施策・事業を展開、 町民の皆さんが主体となるよう新しい風を吹かせ ながら、町づくりを進めたい。

町政全般の課題認識と今後の方策は。

0歳∼2歳で多くの待機児が出た要因はなにか。

福祉健康課長 保育士確保ができなかった事が要

因。町立保育所の派遣保育士の不足については、 状況確認をして他の方策があるか研究していく。

子育て支援の充実や待機児ゼロの町は、住民の願 い。今後の保育需要についての町の予測と対策は。

福祉健康課長 平成25年の調査で、保育需要は

年々減少していくと予想。保育の民間委託を推進。

町長 民間保育園の経営の安定化を図り、町立保 育所が受入の調整役となる。町立保育所に正規保 育士を雇用した場合、大きな人件費の持ち出しと なるため、派遣保育士で対応したい。

「松小学童保育の施設増設で待機児童をなくせ」 定員140人に対し申請が173人あり、高学年 21人が入所できなかった。施設増設や余裕教室 の活用で待機児童をなくせ。

福祉健康課長 児童数は減少したが、学童の利用

希望は増加した。一時的な可能性もあり、新施設

は予定していない。

「学童保育料の更なる負担軽減、延長保育の実 施、指導員の処遇改善をおこなえ」

福祉健康課長 様々な子育て支援策を実施してお

り、更なる減免制度は予定していない。指導員の 処遇については、指定管理の仕様に含まれていな いため、把握していない。

町長 学童の延長保育の必要性は認識している。

町内の学童保育 入室人数(H27∼H29)

新町長の公約の一つ貸農園 (写真は吉川市の市民農園)

学童名 定員 27年度 28年度 29年度(申請人数) 松小 いるか 70 77人 83人 77人(102人)

りす 70 77人 79人 7 5 人 ( 7 1 人 ) 二小 どんぐり 60 57人 61人 6 0 人 ( 5 6 人 ) なごみ 70 44人 39人 3 3 人 ( 3 1 人 ) 金小 杉の子 45 50人 37人 3 9 人 ( 3 9 人 ) 民間 かしのき 40 39人 39人 4 9 人 ( 5 0 人 )

6学童計 355 344人 338人 333人(349人)

町長 最大の課題は、人口減少問題である。その 解決のため「各世代が笑顔あふれるまちづくり」 を政策目標とする。既に平成29年度予算で動い ており、制度変更や予算措置が必要なことから、 大きな事業を実施する上では難しい面があるが、 多額の予算をかけずとも改善、改革できることは 速やかに実施していきたい。

鈴木 勉

平野 千穂

(無所属クラブ)

(日本共産党)

A

A

新町長の公約実現の目標時期は

町内保育所の待機児童をなくせ

4年の任期中に計画、実施したい

(6)

平成30年度から予定されている市町村の国民健 康保険の広域化。県単位で、財政運営の中心は県 が担う「県と市町村の共同運営」という、新しい 形態になる。現在、ワーキンググループ・作業部 会よって県単位化にむけ、①運営方針原案 ②第 2回シュミレーションによる納付金と標準保険税 の試算が発表されている。この内容には大きな問 題がある。国保税の負担を抑えるため町が政策的 に支出していた一般会計繰入金を「解消すべき赤 字」とみなし。「6年間で解消する事を市町村の 責任とする」となっている。標準保険税の試算 も、県平均で140%の値上げ、2年前税率改正し た松伏町は124%の値上げとなる試算だ。国の財 政責任を方針に明記させること。国保税負担軽減 のために町は努力すべきだ。

町長 国の財政責任を求める意見は理解できる。

できれば一般会計の繰入金を減らしたい。現在の 金額を増やすことは難しいだろう。健康増進の対 策を行い医療費が増えない努力を行いたい。

住民ほけん課長 今後、第3回のシュミレーショ

ン・試算が行われ、さらに市町村への意見照会も 行われる。動向を注視し対応していく。

2013年9月7日、先のオリンピック・パラリン ピック委員会ジャック・ロゲ会長が、2020開催 国を示すカード、東京と読み上げた。国は大会を 支える事業の一つとして、ホストタウン構想を全 国都道府県・政令都市向けに説明会を実施した。 町はどのように認識し、また対応したのか。

企画財政課長 全国の地方自治体と参加国・地域

との人的・経済的・文化的な相互交流を図り、ス ポーツ立国、グローバル化の推進、地域の活性 化、観光振興等に資する観点から、政府全体で推 進している取り組みである。26年度に検討した が、宿泊施設や競技者が調整できる施設を町は所 有していない。競技者のパフォーマンスを十分に 発揮することが難しいため、手を挙げなかった。

2020東京オリンピック・パラリンピックは児童 生徒にどのような効果と期待を持っているか。

企画財政課長 チャレンジすることや努力するこ

との重要さを学び、スポーツをしようとする意欲

標準保険料(1人当たり保険税額)の第2回シュミレーション(抜粋)

平成28年度実績 平成29年度ベース試算

現在の1人当たり保険税 (保険税軽減前)

新制度での 一人当たり 標準保険税 円

増加率

松伏町 105,934 131,583 124.21% 越谷市 101,034 141,806 140.35% 草加市 95,320 133,163 139.70% 春日部市 100,930 125,753 124.59% 三郷市 95,888 140,650 146.68% 八潮市 111,648 152,249 136.37% 吉川市 100,304 136,854 136.44% 全県 96,143 135,081 140.50%

の向上、生涯にわたってスポーツに積極的に参加 することに繋がる。

町として大会に小中学生を招待する考えはない か。

企画財政課長 現在、予定はしていない。各種競

技団体等から招待の機会があれば、積極的に参加 していく。

埼玉県内で開催予定のゴルフ競技

吉田 俊一

(日本共産党)

A

広域化で国保税を値上げするな

第3回試算の発表をふまえ対応

田口 義博

(自民クラブ)

A

ホストタウンで子供達に夢を

参照

関連したドキュメント

岩内町には、岩宇地区内の町村(共和町・泊村・神恵内村)からの通学がある。なお、岩宇 地区の高等学校は、 2015

所 属 八王子市 都市計画部長 立川市 まちづくり部長 武蔵野市 都市整備部長 三鷹市 都市再生部長 青梅市 都市整備部長 府中市 都市整備部長 昭島市 都市計画部長

愛媛県 越智郡上島町   NPO 法人 サン・スマ 八幡浜市 NPO 法人 にこにこ日土 長崎県 西海市 NPO 法人

三好市三野体育館 三好市三野町芝生 1293 番地 30 三好市屋内ゲートボール場「すぱーく三野」 三好市三野町芝生 1283 番地 28 三好市三野サッカー場

本審議会では、平成 30 年9月 27 日に「

5月1日 高知県宿毛市宿毛港湾 6月 10 日 徳島県小松島市横須・金磯海岸. 6月 12 日 岩手県洋野町種市漁港北側海岸 7月

・古紙回収 2,976人 いびがわミズみずエコステーション. ・ごみ堆肥化ステーション

※1 13市町村とは、飯舘村,いわき市,大熊町,葛尾村, 川内村,川俣町,田村市,富岡町,浪江町,楢葉町, 広野町, 双葉町, 南相馬市.